臨床検査室

臨床検査室

Clinical Laboratory

  
recruit image

当検査室はチーム医療の一員として「より精度の高い検査結果を迅速に提供する」をモットーにしています。技師は3人ですが少数精鋭、お互いの得意分野を生かし助け合い日々奮闘しています。

業務内容

検査は大きく下記の2つに分けられ、病気の予防や早期発見・治療方針の決定・治癒経過の観察治療効果の判定などに役立てられます。

  1. 検体検査
    患者様から提供された検体を検査する血液学的検査・生化学的検査・免疫学的検査・一般検査(便や尿など)・細菌検査・病理細胞診検査・輸血検査
  2. 生理検査
    直接患者様に接して行う心電図・超音波・肺機能・脳波・聴力など

血液検体の検査

生化学検査

血液を遠心分離し、赤血球・白血球などの細胞成分と液体成分(血清)に分けます。
この血清中に含まれる様々な酵素や代謝産物を測定します。
主に肝臓・胆道・腎臓・すい臓の機能や疾患の検査や糖・脂質代謝の検査をしています。

  

血液学検査

血球算定は、血液中の赤血球・白血球・血小板の数や大きさを測定します。
これにより炎症や貧血や白血病などの病態がわかります。
血液凝固検査は、血液の固まりやすさに関する情報が得られ、出血・止血・心疾患などの治療に役立ちます。
骨髄検査は、胸骨などの骨の中の骨髄を採取し、貧血や白血病などの精査をすることができます。

recruit image

免疫学検査

 

ウィルスや細菌による感染症で出現する抗体を測定したり、各種の癌により特異的に産生される物質を測定するとこにより、病態の情報を提供しています。

  

輸血検査

 

血液型検査:赤血球の型抗原(オモテ検査)にはAとBがあり、血清中の抗体(ウラ検査)には抗Aと抗Bがあり、Rhは(+)と(−)があります。各々を検査して血液型を判定します。
交差適合試験:血液センターから供給された血液製剤と患者様の血液を用いて適合しているかを判定します。輸血の副作用を防止する目的で行われます。

  
recruit image

血液ガス分析

血液中の酸素や二酸化炭素の量とphを測定し、間接的に体内の酸・塩基平衡を知ることができます。

  

血液以外の検体の検査

一般検査

尿・便・髄液・関節液・体腔液(腹水・胸水)などの検査をしています。
尿中の糖・蛋白などを分析したり、細胞を観察することによって、腎臓や膀胱などの病気の有無を調べます。
便の検査では、便中に血液が含まれるかを調べることにより消化管に出血の有無が分かります。大腸がんの早期発見に役立ちます。

  
recruit image

細菌検査

  1. 喀痰(咳など)・尿(膀胱炎など)・便(下痢など)・膿(化膿など)・血液(血流感染)などが検査の対象(検体)になります。
  2. 培 養:検体を細菌が好きな栄養を含んだ寒天に塗り、目に見えるくらいの集簇に育てます。
  3. 同 定:発育した細菌の名前を特定します。
  4. 感受性:発育した細菌に良く効く薬や全く効かない薬を調べます。
  5. この結果を参考に最も有効とされる飲み薬や点滴が処方されます。
recruit image

病理・細胞診検査

病理検査は検査センターに委託していますが、細胞診検査は院内で実施しています。

  1. 病 理:手術や内視鏡で得られた細胞や組織を、肉眼的・顕微鏡的に観察して、病気の診断を行います。
  2. 細胞診:尿・喀痰・婦人科擦過材料・体腔液(腹水や胸水)・乳腺や甲状腺などの穿刺針生検の細胞を顕微鏡的に観察して、病気の診断をします。
  
recruit image

生理学検査

心電図

  • 心臓の拍動によって発生する電気活動を記録して、不整脈・心臓の筋肉の厚さ・ 虚血性の疾患の有無などを調べます。
  
recruit image

負荷心電図

  • 心臓に負荷をかけて、心電図に変化が起こるかを調べます。心臓の機能や虚血性心疾患の診断、不整脈の検出など、当院では2段の階段を昇り降りして負荷をかけるマスター法を採用しています。

24時間ホルター心電図

     
  • 24時間の心電図を記録して、不整脈・薬の効果・自覚症状と心電図の関係などを調べます。
  

24時間血圧計

  • 24時間の血圧を記録して、薬の効果・自覚症状と血圧の変化の関係などを調べます。
  

超音波検査

  • 肝臓・胆のう・すい臓・腎臓などの腹部だけでなく、心臓・頸動脈・甲状腺・前立腺など色々な臓器に超音波を当てて病気を見つけます。腫瘍やのう胞や石を見つけたり血流を見ることもできます。
  
recruit image

肺機能検査

  • 息を吸ったり吐いたりしてもらい、その量や勢いなどから肺の機能の状態を調べます。一般に言われる肺活量だけでなく、気道が狭くなっているかどうかや肺の柔らかさについても併せて調べます。呼吸器疾患の重症度や、大きな手術の前に呼吸の機能をチェックするために行います。
  
recruit image

脳波検査

  • 頭に小さな電極を付けて脳の電気活動を記録します。てんかん・ひきつけ後・脳炎などの診断などのために行います。
  

末梢神経伝導検査

  • 動きにくさ・脱力・痩せなどの運動障害や、感覚の鈍さ・しびれ・痛みなどの知覚障害の原因や障害部位や障害の程度などを調べます。
  

聴力検査

  • 高い音・低い音、それぞれが聞き取れる音の大きさの範囲を調べます。
  

参考資料

当院の基準値
(当院の基準値.pdf)
  

検査値の見方


検査別
(検査別.pdf)
臓器別
(臓器別.pdf)
症状別
(症状別.pdf)
  
  


ダウンロード(pdfファイル)


当院で使用している分析器の紹介

生化学検査

bridge image

血液検査

bridge image

凝固検査

bridge image

免疫検査1

bridge image

免疫検査2

bridge image

血液ガス

bridge image

ヘモグロビンA1cと血糖

bridge image

血液沈降

bridge image

聴力検査

bridge image

心電図

bridge image

尿検査

bridge image

脳波検査

bridge image


トップに戻る ∧