部門紹介


医師紹介

Doctor


access image

院長 三枝 智宏

Tomohiro Saegusa


内科・総合診療

【経歴】
静岡県静岡市 出身
1981年3月:静岡県立静岡高等学校 卒業
1987年3月:自治医科大学 卒業
1987年5月:静岡県立総合病院 臨床研修医
1989年4月:佐久間病院 内科
1993年4月:静岡県立総合病院 内科
                       静岡県立病院養心荘
                       国立湊病院
1996年4月:佐久間病院 内科 (院長)
【所属学会・資格等】
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医/指導医
  • 日本老年医学会認定 老年科専門医/指導医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定 プライマリ・ケア認定医/指導医
  • 臨床研修指導医
  • 難病指定医
  • 静岡県社会福祉協議会 地域づくり推進委員
  • 全国国民健康保険診療施設協議会 常務理事・調査研究委員長
【趣味】
野球観戦, 山登り
access image

医局長 廣津 周

Amane Hirotsu


外科・消化器内科

【経歴】
鹿児島県姶良市 出身
2003年3月:私立ラ・サール高等学校 卒業
2010年3月:浜松医科大学 卒業
2010年4月:浜松医療センター 臨床研修医
2012年4月:浜松医科大学 外科学第二講座 (消化器・血管外科学分野) 入局
2012年4月:静岡県立総合病院 外科
2014年4月:磐田市立総合病院 外科
2015年1月:公立森町病院 外科
2015年4月:浜松医科大学医学部附属病院 第二外科
▼2015年7月:上部消化管外科
▼2020年9月:肝胆膵外科
▼2021年4月:救急部 兼任
2022年4月:佐久間病院 外科・消化器内科
▼2022年4月:浜松医科大学 外科学第二講座 特任研究員
▼2023年3月:佐久間地区 J-POWERグループ 嘱託産業医
▼2023年4月:松田病院 肛門外科 (研修)
▼2024年4月:浜松赤十字病院 外科
【所属学会・資格等】
  • 医学博士 (Lab on a Chip 22: 3464-3474, 2022.)
  • 日本外科学会認定 外科専門医
  • 日本消化器病学会認定 消化器病専門医
  • 日本消化器外科学会認定 消化器外科専門医/消化器がん外科治療認定医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 会員 (総合医育成プログラム)
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了
  • 日本臨床肛門病学会 会員
  • 内痔核治療法研究会 会員 (四段階注射法講習会 修了)
  • 日本静脈学会認定 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター
  • 日本フットケア・足病医学会 下肢創傷処置・管理のための講習会 修了
  • 日本褥瘡学会認定 在宅褥瘡管理者
  • 日本臨床栄養代謝学会認定 Total Nutrition Therapy (TNT) コース 修了
  • 日本嚥下医学会主催 嚥下機能評価研修会 修了
  • 日本救急医学会認定 Immediate Cardiac Life Support (ICLS) コース 修了
  • 日本人間ドック・予防医療学会認定 人間ドック健診情報管理指導士
  • 日本東洋医学会 会員
  • 日本医師会認定 産業医
  • 医師少数区域経験認定医師
  • 面接指導実施医師
  • 臨床研修指導医
  • 難病指定医
  • National Clinical Database (NCD) 診療科長
【趣味】
庭の手入れ,水泳
【一言】
地域医療に貢献したいという強い思いで大学病院から異動してきました。
総合診療の研鑽を積み、皆様の暮らしに安心を届けられるよう精進してまいります。
研修医の先生へ:外科専門医取得に必須のNCD症例登録(主に外傷)が当院での研修期間中に行えます。
access image

仲田 太郎

Taro Nakada


内科

【経歴】
静岡県西伊豆町 出身
2008年3月:城北高等学校 卒業
2015年3月:浜松医科大学 卒業
2015年4月:鹿児島生協病院 臨床研修医
2017年4月:奄美中央病院
2018年4月:徳之島診療所
2019年4月:鹿児島生協病院
2020年4月:国分生協病院
2022年4月:静岡県立総合病院
2023年4月:東京医療センター
2024年4月:佐久間病院 内科
【趣味】
学生時代は浜名湖でヨットに乗っていました。
【一言】
佐久間病院は私の父が約40年前に整形外科医として勤務していた病院です。
父は、医師としての礎を佐久間病院で築かせてもらった、と言っておりました。
微力ですが佐久間の方々のお役に立てるように精進いたします。よろしくお願いします。
access image

黒坂 洋平

Youhei Kurosaka


内科

【経歴】
兵庫県姫路市 出身
2018年3月:琉球大学 卒業
2018年4月:静岡医療センター 臨床研修医
2020年4月:総合診療専門研修プログラム 専攻医
2020年4月:東京医療センター 総合内科
2022年4月:佐久間病院 内科
【所属学会・資格等】
  • 日本専門医機構認定 総合診療専門医
  • 日本内科学会 会員
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 会員
  • 医師少数区域経験認定医師
【趣味】
バードウォッチング
access image

木原 彩音

Ayane Kihara


内科

【経歴】
島根県松江市 出身
2020年3月:自治医科大学 卒業
2020年4月:静岡県立総合病院 臨床研修医
2022年4月:佐久間病院 内科
▼2022年4月:静岡県立総合病院 麻酔科 (研修)
【所属学会・資格等】
  • 日本内科学会 会員
  • 日本麻酔科学会 会員
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了
  • 医師少数区域経験認定医師
【趣味】
グルメ探索,動物鑑賞
【一言】
少しでも皆さんのお役に立てればと思っています。
何でもお気軽にご相談ください。
access image

小圷 ひなの

Hinano Koakutsu


内科

【経歴】
静岡県熱海市 出身
2016年3月:沼津東高等学校 卒業
2022年3月:自治医科大学 卒業
2022年4月:静岡県立総合病院 臨床研修医
2024年4月:佐久間病院 内科
【所属学会・資格等】
  • 日本内科学会 会員
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 会員
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了
【趣味】

パン作り

【一言】
よろしくお願いします!
access image

永山 建次

Kenji Nagayama


精神科

【経歴】
1986年:長崎大学 卒業
1986年:京都大学医学部附属病院
1988年:宇和島病院
1991年:聖隷三方原病院 精神科
2007年:天竜厚生会診療所
2009年:天竜厚生会第二診療所
2011年:佐久間病院 精神科(非常勤医)
【所属学会・資格等】
  • 日本精神神経学会 認定医
  • 精神保健指定医
【一言】
地域のこころの健康に役立ちたいと思い、精神科専門外来を開いています。二週に一回の小さな外来ですので、なにかと限界はありますが、まずはお気軽にご相談ください。

看護部Nurse

看護師長 竹本 真奈美

地域で唯一の公立病院である当院の看護部は、地域の病院として地域住民の健康を包括的に見守り“あたたかな看護”を提供することを理念に掲げ、患者さんやご家族から信頼され喜ばれる看護をめざし日々努めております。専門職として、知識と技術を身につけることだけでなく、人として成長することができる教育体制を目指しております。看護は新人であっても、ベテランであっても相手へのこころ遣いや相手の立場に立とうとする気持ちが大切だと思います。私たちが目指す看護を提供するために、看護職員一人ひとりが「何ができるか、何をしなければならないか、これで良いのか」等、常に自身に問いかけながら、看護ケアを実践してことが必要と考えます。疾病や障害があっても住み慣れた町で暮らしたいという方に、笑顔で寄り添い看護していく看護師の仲間作りと、職員が看護することに誇りを持ち、いきいきとやりがいを感じることのできる看護部をめざし取り組みます。

看護部の理念

思いやりの心と誠意ある行動で人々と接し、希望と安らぎを引き出すあたたかな看護を行います。

基本方針

  1. 「患者さんの心身の健康を護る」患者本位の看護を行います。
  2. 患者さんの意思を尊重し、出来る限り住み慣れた家、地域で安心して生活できるよう援助します。
  3. 地域活動に積極的に取り組み、保健・福祉と共に住民に対するサービスを提供していきます。
bridge image

支援室Support

支援室グループ長 守下 聖

支援室は開設15年目に入りました。地域のみなさまや、様々な医療・保健・福祉・介護に関わるスタッフとの連携(つながり)が私たちの強みです。これからも、ここにお住まいのみなさまはもちろん、離れてお住まいのご家族に向けても、心を込めてご支援いたします。どうぞ、心配ごとの小さなうちから、お気軽に支援室をご利用ください。

概要

相談受付時間

月曜日〜金曜日 8:30〜17:00

相談内容

  1. 通院・入院・在宅での療養上のこと
  2. セカンド・オピニオンのこと
  3. 介護のこと
  4. 療養病床のこと
  5. 介護保険や身体障害などの制度や施設のこと
  6. 医療費など、経済的なこと
  7. 病院への苦情、ご意見、お問い合わせ
  8. どこに相談したらよいかわからないことなど、何でもご相談ください

連絡方法

病院内1階支援室に直接おいでいただくか、職員にお声かけください。

スタッフ

支援G長  守下 聖   (もりした せい)(保健師)
    
どうぞお気軽にご相談ください。
面談でも、お電話でも、ご都合の良い方法をお選びください。
事前にご連絡いただければ、予約も可能です。電話番号は、053-965-1795《直通》です。

支援室の仕事

  1. 在宅医療(訪問看護)
  2. 佐久間病院の訪問看護は平成9年5月からスタート。“家”での看護の眼・介護の手は必須です。スタッフは外来業務と兼任で午後のみの活動ですが、ご本人・ご家族の安心を得るために日々走り回っています。

  3. 医療相談(病院間連携、病診連携、入院・退院支援など)
  4. 患者さんの要望や様々な相談に対応しています。病院間連携が重要とされる時代となり、佐久間病院支援室においても他の医療機関や施設との連携は着実に拡げられています。

  5. 保健医療福祉総合相談(地域連携)
  6. 佐久間町の保健・医療・福祉の合同会議は平成4年11月から始まりました。毎月2回、保健師、佐久間病院の医師・看護師、社会福祉協議会の介護士が集まって、在宅療養をしている方々の状況などについて検討を行っています。日々の情報交換もスムーズにでき、どこよりも仲の良い「つながっている」関係が保たれていると感じています。

  7. 健康増進(ミニ講座、特定保健指導など)
  8. 平成17年度より医師や技師が講師となり、1講義・4か所(佐久間病院・浦川診療所・山香ふれあいセンター・城西ふれあいセンター)を回って1クールの健康講座を開催しています。(年間2〜3講義) 今後も“健康への関心・意識”を発していきたいと思います。

bridge image

薬局Pharmacy

薬剤師 矢所 晴美

佐久間病院では、平成26年4月より、外来処方は全て、院外処方へと切り替わりました。
おくすりの必要な患者さんは、会計時、院外処方せんを受けとっていただき、それを持って、院外の薬局へ、おくすりを受けとりに行っていただきます。
今現在、外来の患者さんたちのおくすりをつくらなくなった、私たち薬局スタッフは、主に、入院の患者さんたちの服薬のお手伝いをしていますが、薬局内には、必ずスタッフの誰かが待機していますので、おくすりのことで、聞きたいことなどございましたら、お気軽に、お声をかけて下さい。

基本方針

  1. 患者さん中心の良質で安全な薬物療法を支援します。
  2. 根拠に基づいた適切な医薬品情報をお知らせします。
  3. よりよい医療を目指し技術と知識の向上に努めます。
  4. 医薬品の適正管理を通じ、健全な運営に寄与します。

基本業務

処方調剤業務

入院調剤

定期服用のおくすりは、週に一度処方日を設定し、それに合わせて調剤を行います。
調剤後は、患者様毎、服用時点別にセットします。
分包紙には、氏名、用法、服用日を印字し、わかりやすくします。

外来調剤

一般外来患者様には、院外処方箋を発行するため、訪問診療、巡回診療の方に限定して、調剤を行います。

注射調剤業務

注射オーダーに基づき、入院患者様毎に、使用日前日にセットし、病棟に受け渡します。
高カロリー輸液については、薬局のクリーンベンチ内で調製します。

服薬指導業務

患者様入院時に、持参薬の確認を行うとともに、必要な情報を収集、医療スタッフに提供します。また、医師の持参薬継続指示を受けての、処方代行入力も行っています。
退院時には、患者様に退院処方薬をお渡しする時に、お薬の内容、服用方法などについて、解りやすい指導をするよう心掛けます。

医薬品在庫管理業務

薬品庫の薬剤は、全て在庫管理システムを使って管理され、出庫時にバーコードを読み取ることによって、発注リストがあがる仕組みになっています。
ふたつの付属の診療所で使用する薬剤もすべて、購入管理しています。

薬剤情報管理業務

処方調剤や注射調剤時に、相互作用、重複投与の確認を行います。
また、薬剤に関するあらゆる問い合わせに対し、情報収集に努め、業務に還元されやすい形で、医療スタッフに提供します。

bridge image

医療技術グループTechnical

医療技術グループ長 鈴木 卓也

臨床検査、リハビリテーション、診療放射線、栄養管理の4部門から医療技術グループは構成されています。
地域に安全で安心できる医療サービスを提供することを目的に、それぞれの専門分野での経験、技術を集約することにより、医療の質を高め、医師と協働して患者さんに最も適した効率的なサービスを実践するために、日々、チーム医療に取り組んでいます。
私の職種は理学療法士であり、自分の専門性を発揮しながら、定期的に技師部会を開催し、各部門の情報共有とスキルアップを目指し活動しています。


bridge image

トップに戻る ∧